八ヶ岳へ(編笠山、権現岳)後編
八ヶ岳へ1 の続きです。
話が長いので山に興味ない方はスルーして下さいね。
今年の4月下旬に登った時は、富士見高原から西岳を経由して、青年小屋へ出る左回りコースです。

編笠山までの標高差は1400m以上あるし、青年小屋が小屋開きした頃の道程はまだまだ雪だらけでしんどく、小屋番さんも言ってたけど道迷いが多いそうです。

青年小屋でテント泊して編笠山と権現岳に登る予定だったが、深夜まで仕事して車中仮眠しかしてない夫は、怠さと頭痛で高山病の症状があるし、山頂はガスって見えないしで、結局青年小屋でゴハン食べて下山した。

楽しくなさそうで具合悪そうな夫と、ガスガスで見えない眺望

なので今回のリベンジ山行の天候は最高にハッピー!

夫もやる気満々です




さて、編笠山と青年小屋を後にして向かうはギボシを経由して権現岳2715m



手前がギボシ、奥が権現岳
ギボシの方が高い山に見えますね
てか、ギボシってなんじゃ?
ギボシ岳とかギボシ山とか名付けてあげて〜

このトラバース、雪山だったら危険そうです


振りかえって、さっき登った編笠山はもうあんなに遠くなってる。


わしわし進んでギボシの山頂です

ギボシの山頂は何もないみたい、これを
越えるとやっと次の山小屋、権現小屋が見えてくる

このコース天空の城みたいでステキでした


天空の城?権現小屋へ到着、こちらも冬期休業中です
風が強くて、晴天だけど体感温度は低いです。風を避けるため、権現小屋の裏で昼食タイム。
この日の山ゴハンは、カンパーニュ、チーズ、鎌倉ハム、きのこ汁、ししゃもの缶つまと赤ワイン。

きのこ汁は、なめことエノキと三つ葉を入れて自炊しました。
腹ぺこで急いで食べたから写真撮り忘れちゃった。
のんびり1時間は休憩したかな?
体力も回復していざ出発

権現岳の山頂は、このポツンと突起してる所です。

物凄い突風の中、慎重に権現岳の山頂へ到着。
最後は三ツ頭2580mを登って下山

三ツ頭は何とも寂しい山頂
硫黄の匂いとガスが出てました。
途中で、立派な装備をした登山家⁈のトイプードルくん達に会ったよ。
リードを付けなくても、飼い主さんの後をちゃんと着いて来るそうです。
思わぬ出会いにとても癒されました!

この後は結構急いで下山して今日の縦走登山は終わりです。
長い行程だったけど楽しい山行でした。


HUTTE Facebook
,
話が長いので山に興味ない方はスルーして下さいね。
今年の4月下旬に登った時は、富士見高原から西岳を経由して、青年小屋へ出る左回りコースです。

編笠山までの標高差は1400m以上あるし、青年小屋が小屋開きした頃の道程はまだまだ雪だらけでしんどく、小屋番さんも言ってたけど道迷いが多いそうです。

青年小屋でテント泊して編笠山と権現岳に登る予定だったが、深夜まで仕事して車中仮眠しかしてない夫は、怠さと頭痛で高山病の症状があるし、山頂はガスって見えないしで、結局青年小屋でゴハン食べて下山した。

楽しくなさそうで具合悪そうな夫と、ガスガスで見えない眺望

なので今回のリベンジ山行の天候は最高にハッピー!

夫もやる気満々です




さて、編笠山と青年小屋を後にして向かうはギボシを経由して権現岳2715m



手前がギボシ、奥が権現岳
ギボシの方が高い山に見えますね
てか、ギボシってなんじゃ?
ギボシ岳とかギボシ山とか名付けてあげて〜

このトラバース、雪山だったら危険そうです


振りかえって、さっき登った編笠山はもうあんなに遠くなってる。


わしわし進んでギボシの山頂です

ギボシの山頂は何もないみたい、これを
越えるとやっと次の山小屋、権現小屋が見えてくる

このコース天空の城みたいでステキでした


天空の城?権現小屋へ到着、こちらも冬期休業中です
風が強くて、晴天だけど体感温度は低いです。風を避けるため、権現小屋の裏で昼食タイム。
この日の山ゴハンは、カンパーニュ、チーズ、鎌倉ハム、きのこ汁、ししゃもの缶つまと赤ワイン。

きのこ汁は、なめことエノキと三つ葉を入れて自炊しました。
腹ぺこで急いで食べたから写真撮り忘れちゃった。
のんびり1時間は休憩したかな?
体力も回復していざ出発

権現岳の山頂は、このポツンと突起してる所です。

物凄い突風の中、慎重に権現岳の山頂へ到着。
最後は三ツ頭2580mを登って下山

三ツ頭は何とも寂しい山頂
硫黄の匂いとガスが出てました。
途中で、立派な装備をした登山家⁈のトイプードルくん達に会ったよ。
リードを付けなくても、飼い主さんの後をちゃんと着いて来るそうです。
思わぬ出会いにとても癒されました!

この後は結構急いで下山して今日の縦走登山は終わりです。
長い行程だったけど楽しい山行でした。


HUTTE Facebook
,
■
[PR]
by huttee
| 2014-12-08 21:44
| 山